永代供養をしている奈良の「片岡山 達磨寺」は、臨済宗南禅寺派のお寺です。

…">

奈良の片岡山達磨寺で行う永代供養

永代供養をしている奈良の「片岡山 達磨寺」は、臨済宗南禅寺派のお寺です。

二十八ヶ所ある「聖徳太子遺跡霊場」の第十九番目の札所でもあります。

本尊は、聖徳太子・千手観音・達磨大師。

今から500年から700年以上も前に作られた仏像は国の指定重要文化財になっており、寺院の多い奈良でも歴史的価値のあるお寺のひとつです。

永代供養塔となっている九重達磨塔は本堂のすぐ横、境内の一角にあります。

達磨大師の墓といわれる円墳・達磨寺3号墳の上に本堂は建っており、達磨大師の墓と同じ敷地の境内で供養してもらえる環境になっています。

臨済宗南禅寺派のお寺ですが、永代供養は宗旨・宗派、また信仰している宗教も問わず受け入れてもらえるのが特徴です。